こんにちは。
フォトスタジオK中野です。
弊社イベントでペット防災ということに2024年から取り組んでおります。
災害が起こった際に、どのように避難をするのか?
ペットと過ごす方が何をしたらいいのか?
そんなお悩みを少しでも解消できるように、災害時に1人でも多く逃れるように
イベントではペット災害危機管理士の講師に来て頂いてお話を頂いております。
イベントでは実際に何を準備していたらいいのかと深掘りしてお話はしていないので、
ブログにて記事をまとめて行こうかなと思っております。
まず中野が、一番におすすめする物はポータブル電源です。
中野も実際に持っているポータブル電源を簡単にご紹介いたします。
会社名はPowerArQ(パワーアーク)さんのPowerArQ2です。
購入した理由としては、日本の会社で日本で生産されていること。
ポータブル電源の中でカラー展開が豊富な点です。
購入したカラーはもちろん、オリーブ色です。
公式サイトになります。
こちらは実際に中野が使用している商品になります。
中野の使用例として、キャンプ、車中泊、仕事になります。
まずはキャンプでの例です。
主に携帯の充電やゲーム機の充電。コーヒメイカーの電源に使用しております。
夏には扇風機、冬には電気毛布の使用にとても重宝しております。
車中泊でも仕事でももちろん同じように使うことができます。
中野のパソコンは仕事用に使うので、消費電力が大きくモバイルバッテリーでは充電が追いつかない為、
このポータブル電源が重宝しております。
また、コンセントが使えるので、カメラの充電もできます!
とても大助かりです。
他の商品一覧になります。
このPowerArQ2の最大使用Wh数は500Whまでとなっております。
基本的にこの500Wh内で使用しますが、300Whまでしか使用できません。
簡単にいうとAC300Wまでの家電を使うことができます。
なので電子レンジ等の家電は使用できない為、小型扇風機や電気毛布、スマホやタブレットなどの身近な電化製品となっております。
普段使いや災害時にはスマホ等を充電できればいいと思っているので、軽さ的にもこのサイズがいいのではないかと個人的には思っております。
TVなどの家電も商品電力次第では動かすことは可能だと思います。(容量をお確かめ下さい)
もっと大きい家電を使ってみたい場合は大きな容量がおすすめです。
中野が気になっている同じ会社のPowerArQの商品になります。
気になっている理由としまして、同じメーカーであること。
日本製で安心していること。
1500wの家電まで動かせること。
そして個人的にEPS機能が付いていること。
これはカメラマンだからこそほしい機能なのかなと思っておりますが、
一般家庭でもとても助かる機能です。
商品紹介されている記事からコピーしてきた内容になります。
万が一停電した場合、給電モードへ自動で切り替わるため、急な停電でも
本体の電池残量の範囲内で電力を賄うことが可能
中野の例で例えると、パソコンで仕事している時に写真や動画を管理している装置があります。
それが停電して電源が落ちると、過去のデータ全てが失われる可能性がありますが、
このポータブル電源の機能EPS機能があれば停電してもポータブル電源にその写真管理装置をつけておけば
コンセントから瞬時にポータブル電源に切り替わるため、データが消える事なくそのまま作業ができるという機能です。
冷蔵庫にこのポータブル電源が繋がっていることにより、
と電源が繋がっている為、停電してコンセントが使えばい場合
コンセント→ポータブル電源(S10 Pro)→冷蔵庫となり、
停電してもポータブル電源の電源に切り替わり、停電しても電気が使えるということになります。
この機能が中野が気になっている機能であり、欲しい理由となります。
写真データが消える方が大変なので、S10 Proを購入した際には、
補助電源用として使うことになります。
ただ金額が高いので、まだまだ買うことはできませんが。
災害時にあると便利な商品なので、ご自身に合った容量の物を購入おすすめいたします。